あなたはどこに目をつける?
おはようございます。
会社だけに頼らず、自分の力で稼げるようになりたい、23歳MINE です。
今朝は「目の付け所」について、
考えてみたいと思います。
実は朝からそれを考えるきっかけとなる出来事がありました。
今日は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で、
在宅勤務となっています。
少し早起きができたのと朝余裕があったので、彼女と一緒に近所のマックへコーヒーを買いに行きました。
私の家の近くには踏み切りがあり、そこで踏み切りが開くのを待っていました。
すると目の前にレトロな雰囲気の珍しいタイプのロードバイクに乗った男性が来ました。(わたしたちはクロスバイクを所持しており、自転車にとても興味があるのです)
カッコいいバイクに乗った彼も踏み切りを待っていたのですが、彼女が「見て、あのロードバイクすごく良い!」と言いました。
私もそれを見て、「確かに珍しいタイプでイカしてるなあ。」と思ったのですが、車体に明らかにそのレトロ感とはかけ離れた色の駐禁シールが貼ってありました。
そのシールがあまりにも目立ち、目についてしまった私は、
「いや、駐禁シールがついているからなあ」と言葉を発しました。
すると彼女は呆れた顔をしてこう言いました。
「なんでマイナスのところに目をつけるかなあ。
プラスのポイントを見てよ!」
私はハッと思いました。強烈でした。
確かになぜ初めはカッコいいロードバイクだと思ったのに、すぐにマイナスの部分が気になってしまったのか。
そしてなぜそこだけを選んで発言してしまったのか。
皆さんはどうでしょうか。
何気ない日常の出来事かも知れませんが、私には強烈な経験でした。
今朝のこの思考と発言が自分の「癖」「性格」になのではないかと感じました。同時に少しの「怖さ」を感じました。
パッとなにかを見つけたときに、あるいは物事に向き合った時にそのポジティブ面に目をつけるのか、ネガティブ面を先に目をつけるのか。
これは人生のなかでとても重要なことではないかと感じています。
その人の幸福度にも関連するかもしれません。
私は自分のことをとてもポジティブな人間と思っていましたが、今日の彼女の発言により、日頃どうだったかなと改めて考えました。
もしかすると、知らぬ間にネガティブ要素に目をつけて自分を損させていた可能性があります。
もう一度戻って考えます。
今朝、あのロードバイクのレトロ感、希少性、色の配合のセンス、見た目の良さなどポジティブ面をたくさん探し、彼女と共有していたらものすごくハッピーな気分になれたかもしれない。
そのやり取りが持ち主にも聞こえて、彼もとてもハッピーになれたかも知れません。
別に駐禁シールを貼ってあるかどうかはどうでもよかったのです。それを自分達が剥がすことはできないし、そのロードバイクのことを変えることはできません。
彼女はロードバイクのポジティブに目をつけていたのだから、同じようにそのポイントに目をつけるべきだった、そう強く思います。
今朝学んだこと
・物事のポジティブ面に目をつける重要性
・自分は知らぬ間にネガティブが目に入っている可能性がある→改善したい。日々意識して過ごしたい。
・ポジティブに目をつけることは幸福度やハッピー感に直結する
・「変えられない」ものに目をつけない。注力しない。それはストレスの軽減にも繋がる
・日々の何気ない出来事のなかに考え方や行動のためのヒントがたくさん潜んでいる
・彼女はすごい
朝から貴重な体験ができました。
今日も良い1日になりそうです。
では。